インソール

当院のインソール(靴の中敷き)は、フランスのSIDAS(シダス)社の開発したシステムを使います。 ご要望をお聞きしながら研修を受けた理学療法士が評価を行い、複数の種類から個人に合ったインソールを選択し作成致します。 インソールだけでなく、シューズについてもご相談ください。
こんなお悩みをお持ちの方におすすめ
当院のインソール

フランス発のインソール老舗ブランドSIDAS(シダス)社の開発したシステムを使います。
研修を受けた理学療法士が担当します
インソールの主な目的
- 足部には、3つのアーチがあり、それらをしっかり支えること。
- 足部の変形やケガなどで生じた、痛みの緩和。
- お仕事など日常の疲労を和らげること。
- スポーツなどの運動効率を上げるため。
- ケガや痛みの予防。
インソール作成までの流れ
- ①医師の診察
-
- インソールの必要性・安全性の確認
- インソールの処方指示
- ② 理学療法士による評価
-
- 足部の状態・姿勢・動作などをチェック
- 要望を聞きながら、個人に合ったインソールを選択。
- ③ インソール作成
-
- 選択したインソールを目的に合わせてフィッティング
- 違和感のないように、シューズに合わせながら確認。
※当院では、医師の指示なしではインソール作成は行っておりません。インソールの種類によって価格が違いますので、要望などをお聞きしてインソールの種類決定を行っていきます。
製作時間:1時間~1時間30分程度。状態やインソールの種類などによって多少前後致します。
基本的には、インソールは当日にお持ち帰り頂けます。
【作成後】
2~3週間後に再度来院頂き使用感などのチェックをさせていただきます。
チェックさせて頂いた状態によっては、調整をさせて頂きます。
料金
16,500円~18,000円
注意事項(重要!)
- 費用は、自費になります。健康保険や各種保険は使用できません。
- インソール作成は予約制になります。
- 電話でインソール作成希望とお伝えください。医師の診察とインソール作成の予約をお取りします。
- お電話ではインソールの詳しいご説明などはおこなっておりません。
- 当日は、インソール作成希望のシューズを必ずお持ちください。
以下の場合はインソール作成ができませんのでご注意ください。
- シューズをお持ちでない場合。
- インソールの取り外しができない場合。
- シューズの型崩れなどが大きい・穴があいている場合。
- シューズのサイズがご自身に合っていない場合。※スリッポンなどはお控えください。
- スタッフが困難と判断した場合。
理学療法士
内田 椋
【資格】
- 日本フットウェア技術協会認定
- ペディキュール・ポドローグテクニシャン
東十条整形外科について
- 院長名
- 澤 満美子
- 住所
- 東京都北区王子5丁目1-40
サミットストア王子桜田通り店2F - TEL
- 03-3919-0800
- 最寄り駅
- JR「東十条駅」徒歩8分
東京メトロ南北線「王子神谷駅」徒歩6分 - 駐車場
- 無料駐車場あり
- 連携医療機関
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日・祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00 - 12:30 | ○ | ○ | ○ | / | ○ | ○ | / |
14:30 - 18:00 | ○ | ○ | ○ | / | ○ | / | / |